
Macに似合う高音質スピーカーはONKYO「GX-70HD2」しか考えられない
ONKYOのPC用スピーカー「GX-70HD2」についてのレビュー記事です。鮮明で立体感のある音質もさることながら、iMacに似合うデザインで、インテリア的にもおすすめですよ!
スポンサーリンク
キッカケは忘れちゃって思い出せないんですが、YouTubeでたまたまこのPVを観て、一発で惚れ込んでしまったバンド。
そう、「indigo jam unit」というインスト・ジャズバンドです。あまりにも気に入ってしまったので先日、ライブにも行ってきちゃいました。
“indigo jam unit” release tour 2015@神戸ROUGH RAREが終了。こんなにも良質なグルーヴとリズムを全身で聴けたライブは初めてだったかも。ハコが小さいのもヤバかった。あーもっと聴いていたかったな。 pic.twitter.com/elzBLa86v9
— 山見 ミツハル (@32style) 2015, 4月 10
もうねぇ、彼らが生み出すグルーヴとリズムの応酬に、心底ヤラれっぱなしでした。やっぱりライブって良いなぁ。もう2週間くらい経つのに、まだまだ余韻が残っています。
心と感性に栄養を与えるためにも、好きなアーティストのライブには定期的に行ったほうがいいですね。ほんとうに素晴らしい音楽体験でした。
そしてそれからというもの、外出先ではiPhone 6 Plus、そして家ではiMacのiTunesで「indigo jam unit」を毎日、ヘビーローテーションで聴きまくっています。
さっきのPVの曲「Horizon」も収録されているこのアルバムは、本当におすすめ。一切、捨て曲なしです。
素晴らしい音楽体験が新たな物欲を生む
ですが、あまりにも「indigo jam unit」にハマってしまったあまり、新たな悩みができちゃいました。
ライブで聴いたあの素晴らしい音と、iMacから流れてくる音とを、どうしても比較してしまうんですよね。すると当然のように、不満が募ってくるわけです。
「やっぱりiMac内蔵のスピーカーじゃ音が薄っぺらすぎるよなぁ。そろそろ専用のスピーカーを買わないと、もう我慢できなくなってきたわ…。」
ということで………
思い切ってiMac用のスピーカーを購入しちゃいました!今回わたしが選んだスピーカーは、ONKYOの「GX-70HD2」というもの。
外観はグリルネットを外した方がカッコイイ
とりあえず箱から出して並べてみました。「GX-70HD2」はブラックとホワイトとの2色があるのですが、今回わたしはホワイトをチョイス。
真っ白というよりは少しだけグレー掛かった白なので、iMacと並べても、見た目的に相性が良さそう。
右側のスピーカーにはツマミが4つ付いています。左上から、高音の再生レベルを調整するTREBLE(トレブル)のツマミ。その下は低音調整のBASS(バス)ツマミ。
右上は音量調整のVOLUME(ボリューム)ツマミで、その下は2つの入力端子の音量レベルを調整するMIX VOL(ミキシングボリューム)ツマミです。
あ、あと余談なんですが、「ONKYO」って「オンキョー」ではなく「オンキヨー」って読むんですってね。(ヨが大きい。)今日の今日まで知りませんでした。
前面にかぶせてあったグリルネットを外してみました。個人的にはこっちのほうがカッコよくて好みだなぁ。でも、真ん中にあるウーファーの黒い部分が「ミッ○ーマウス」に見えちゃうのはわたしだけ?(笑)
同梱物は、スピーカー本体に取扱説明書、そしてRCAステレオピンプラグとステレオミニプラグの接続コード(1.5m)、スピーカーコード(1.5m)、そしてスペーサーです。
よっぽど離して設置するということをしない限りは、別途コード類を用意する必要はありません。同梱物だけでiMacとスピーカーとを接続することができますよ。
「GX-70HD2」の設置と接続方法
では実際に「GX-70HD2」を接続して設置してみます。まずは「スペーサー」をスピーカーの底面に貼り付けます。
つぎに、スピーカーコードをスピーカー端子に差し込みます。下にあるツメを押し込みながらコードを差し込みましょう。
つぎに、接続コードのRCAステレオピンプラグを、LINE INPUTの信号入力端子に差し込みます。赤と白(LとR)を間違えちゃう「あるある」にはご注意を。
そして、接続コードのもう片方にあるステレオミニプラグを、iMacのヘッドホン端子に差し込みます。モニターの裏面に端子があるんですよね…。差しづらいったらありゃしない。これであとは電源を繋げば、iMacとスピーカーとの接続は完了です。工具も不要で簡単ですね。
そしてiMacの横にスピーカーをレイアウトしてみました。
いいっすねー!やっぱり「GX-70HD2」はiMacにメチャメチャ似合います。でももうちょっとコード類を束ねるなどして、後ろのほうをスッキリさせたほうがいいですね…。
PC用スピーカーとしてはちょっと大きめ
「GX-70HD2」の大きさは、幅が123mm、高さが225mm、そして奥行が203mmです。PC用のスピーカーとしてはちょっと大きめでしょうか。
同じ価格帯のPC用スピーカーで人気の、BOSE「Companion 2 Series III multimedia speaker system」なんかは、幅が80mm、高さが190mm、そして奥行が150mmですからね。「GX-70HD2」と比べると、ひと回りもふた回りも小さい。
わたしはこれくらいの存在感がある大きさのほうが好みですがこの大きさがネックに感じる方もいらっしゃるでしょうね。ある程度スペースに余裕のあるデスクじゃないと、設置もきびしいでしょう。
配線に気をつけないと見た目が台無し
最近はPC用スピーカーもBluetooth対応のワイヤレススピーカーが増えてきましたよね。ですが「GX-70HD2」は、ワイヤレス接続ではありません。接続手順でも触れたように、バリバリの有線接続です。(笑)
有線接続のデメリットは見た目のスッキリ感が損なわれるという点でしょうね。配線はキッチリと整えてあげないと、せっかくiMacと好相性のデザイン性も台無しになってしまいます。
今まで聞こえなかった音が聞こえる
接続と設置も無事に完了し、いよいよ「GX-70HD2」で「indigo jam unit」を聴きます。あぁ、この瞬間をどれだけ楽しみにしていたことか…。
率直な感想を言いましょう。「音がケタ違いに良くなっちゃった…!」もうね、この一言に尽きますね、ホント。
iMac本体の内蔵スピーカーだと、どうしても平面的な音に感じますよね。目の前にスピーカーがあるのに、遠くでぼんやりとした音が鳴ってるだけのような。
それが「GX-70HD2」では、音がすぐ近くに感じるようになります。音の感度が上がった、クリアになった、という感覚がハッキリと分かります。それでいて、音に包まれているような立体感も感じられるようになります。
あと、今まで聞こえなかった音が聞こえるようになったのも驚きです。たとえば、ベースの弦を指でスライドする時に出る「キュッ」という音や、ドラムヘッドが共鳴して、振動したときに聞こえる「シャーッ」というかすかな音とか。
このような音がリアルに聞こえちゃうと、音の鮮明さが確実にグレードアップしていることを実感しますね。
さいごに
「GX-70HD2」の価格は、Amazonで11,053円(2015年4月現在)と、PC用スピーカーとしてはそれなりな価格帯の部類に入ると思います。ですが、PC内蔵のスピーカーでは絶対に味わうことのできない、鮮明で立体感のある音に包まれる感覚が、逆に言うと「1万円そこそこ」で手に入れることができるんです。
PC内蔵スピーカーからそろそろ卒業したい。そしてPC机のスペース的にある程度の余裕があって、Bluetoothのワイヤレス接続じゃなくてもいい、という人には、かなりおすすめしたいスピーカーですね。
とくにわたしのようにiMacを使っているならば、ビジュアル的にもヤバいくらいにマッチしますよ。インテリアとしても相当グッドです。
スポンサーリンク
関連記事
-
-
クロックスの新作スリッポン「ノーリン」(norlin)の履き心地が楽そうで超欲しい!
クロックスの新作「ノーリン」(norlin)のスリッポンタイプが、2015年3月5日(木)から発売さ …
-
-
キネティックサンドの手触りが気持ちよすぎる!室内で砂遊びができてプレゼントにも最適
室内で砂遊びができる「キネティックサンド」についてご紹介します。固まるのにしっとりフワフワな独特の手 …
-
-
Amazonベーシックのマグカップと湯呑は低価格なのにお洒落すぎ!
「Amazonベーシック」は、高品質かつ低価格な良品揃いです。今回はそのなかでも大人気のAmazon …
-
-
ハンバーガーをモチーフにしたクロックス(crocs)が届いたので開封レビューしてみる!
クロックス・ジャパン社から発売された、ハンバーガーをモチーフにした「クロックバンド ハンバーガークロ …
-
-
クロックスのスリッポン「ノーリン」(norlin)が軽快すぎる履き心地でちょっとヤバい!
先日購入したクロックスの新作スリッポン「ノーリン」(norlin)が手元に届いたので、見た目や使用感 …
-
-
奥行80cmで広々と開放的!ロウヤのシンプル木製ワイドデスクを買ってみた
ロウヤのシンプル木製ワイドデスク(奥行80cm、幅160cm)は、広々とした作業スペースが魅力です。 …
-
-
足元をかざるワールドカップ応援グッズはクロックス(crocs)のワールドフラッグシリーズで決まり!
クロックス(crocs)のワールドフラッグシリーズは、2014FIFAワールドカップの主要な出場国の …
-
-
1万円台のおすすめワークチェア!ニトリ「タンパ3」が快適すぎで仕事が捗らない
最強のコストパフォーマンスワークチェアとして評価が高い、ニトリの「タンパ3」を購入しました。通気性が …
-
-
セカオワもハマった!ワードバスケットは子どもより大人が白熱するカードゲーム
しりとりとカードゲームを融合した、新感覚ワードゲームの「ワードバスケット」についてご紹介します。しり …
-
-
ハンバーガーをモチーフにしたクロックス(crocs)が可愛すぎて一目惚れした!
クロックス・ジャパン社から発売された、ハンバーガーをモチーフにした「クロックバンド ハンバーガークロ …